10123件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

新潟市議会 2022-12-21 令和 4年12月21日大都市制度・行財政改革調査特別委員会-12月21日-01号

吉田孝志 委員長  昨日も一部有志で勉強会でしたが、奄美大島では地域スポーツ民間企業がやっていて、そこで子育て、地域ひまわりクラブもやったり、福祉施設をやったりしながら、ビジネスとしてそれを組み立てていて、いろんなところでまた行政自分たちのノウハウをためたものをPRするという売り込みを行っていくという活動がありますが、とかく民間の皆さんは行政に対して敷居を自分のところで上げているようなところもあるかもしれませんし

新潟市議会 2022-12-14 令和 4年12月定例会本会議−12月14日-05号

今後は、少子化により余裕が生まれる児童福祉施設につきまして、国が検討を進めます多機能化などの方針も踏まえながら、地域の子供の居場所の在り方を検討してまいります。                〔倉茂政樹議員 発言の許可を求む〕 ○議長古泉幸一) 倉茂政樹議員。                   

新潟市議会 2022-12-13 令和 4年12月定例会本会議−12月13日-04号

高齢者施設や障がい者福祉施設あるいは児童福祉施設などへの光熱費高騰対策については、既に9月定例会で決定し、実施されています。しかしながら、特にコミュニティ施設老人憩の家などを運営する指定管理者、これは多くはコミ協などの地元のコミュニティ組織が担うことも多いわけですけれども、光熱費高騰に加え、2年続いた最低賃金大幅改定により、労務コストが大きく膨らんでいます。

新潟市議会 2022-12-05 令和 4年12月定例会本会議−12月05日-01号

社会福祉施設等の指導監査について、必要に応じて人員を強化し、回数を増やす努力をされたい。  就労支援事業について、障がい者の多様な就労機会が得られるよう、優先調達推進や丁寧なマッチング定着支援など、さらなる社会参画推進に取り組まれたい。  地域生活支援について、重度障がい者のグループホーム重点整備を評価するが、待機者増加傾向にあることから、整備を進められたい。  

静岡市議会 2022-11-05 令和4年11月定例会(第5日目) 本文

次に、一般会計補正予算(第6号)のうち、清水保健福祉センター及び児童福祉施設災害復旧事業について、予算可決後の速やかな対応を求める発言がありました。  また、こども園で修繕を行う際は、園児の安全に十分配慮されたいとの要望や、原状復旧に終わらず、BCPの策定、見直しも含めて、ハード、ソフト両面からの対策を講じてほしいとの発言がありました。  

静岡市議会 2022-11-02 令和4年11月定例会(第2日目) 本文

翌日の24日の明け方から、まずは人的被害を含めた被害の全体像を把握するため、孤立集落浸水被害土砂の崩落、福祉施設等の状況調査確認、また、消防ヘリコプターによる救助活動救急搬送車両水没に伴う避難支援土砂崩壊等による交通規制などの応急対応を最優先に進めるとともに対策本部を立ち上げました。  

新潟市議会 2022-10-12 令和 4年決算特別委員会−10月12日-04号

社会福祉施設等の指導監査について、必要に応じて人員を強化し、回数を増やす努力をされたい。  就労支援事業について、障がい者の多様な就労機会が得られるよう、優先調達推進や丁寧なマッチング定着支援など、さらなる社会参画推進に取り組まれたい。  地域生活支援について、重度障がい者のグループホーム重点整備を評価するが、待機者増加傾向にあることから、整備を進められたい。  

新潟市議会 2022-10-07 令和 4年決算特別委員会第3分科会−10月07日-06号

福祉部福祉監査課社会福祉施設等の指導監査に当たっては、必要に応じて人員を強化し、回数を増やす努力をしていただきたい。また、集団指導においては、このたび動画を作成したということですが、分かりやすい説明、簡潔なマニュアル提供、各事業者との応答的な対応を求めます。  障がい福祉課、重度障がい者のグループホームを重点的に整備し、令和3年度は前年比22人増の150人が入居できたことを評価します。

新潟市議会 2022-10-06 令和 4年決算特別委員会第3分科会−10月06日-05号

学校老人福祉施設介護保険施設、あとは刑務所、寄宿舎といったところがあり、その中から22施設立ち入り指導しています。 ◆石附幸子 委員  令和3年度、学校には何校ぐらい行かれたでしょうか。 ◎辻沢雅人 保健所食安全推進課長  学校は10校です。 ◆石附幸子 委員  何年に1回ということで組み立てているのですか。

新潟市議会 2022-10-05 令和 4年決算特別委員会第3分科会-10月05日-04号

次に、第3目障がい福祉施設費、人件費は、直営施設である明生園及びめいせいデイサポートセンターの一般職員28名の人件費です。  次に、地域生活支援、障がい福祉施設整備事業費は、過去に整備した施設に係る建設資金償還補助金です。なお、17ページに記載の繰越明許費は、新型コロナウイルス感染症対策として実施した障がい者支援施設1棟分の個室化改修などに係る補助金です。

静岡市議会 2022-10-03 令和4年 厚生委員会 本文 2022-10-03

まず、断水のあった医療機関福祉施設のうち、給水要請のあった施設に対し、自衛隊消防局、他都市上下水道局の協力により、9月27日から給水車を手配し、必要最低限は確保することができました。  なお、自衛隊消防局に24時間体制で給水対応をしていただきました。  次に、要援護者安否確認飲料水の配布についてです。  

新潟市議会 2022-09-16 令和 4年 9月16日総務常任委員会-09月16日-01号

高齢者施設、障がい福祉施設、児童福祉施設への光熱費等高騰対策支援金については、光熱費燃料費の負担が増えている各施設業務継続支援するものです。  産業分野では、地域のお店の応援と消費喚起のため、プレミアム付商品券の発行や商店街にぎわい創出に向けた取組を支援するほか、事業者のニーズが高いことから、再生可能エネルギー導入促進事業を増額します。  

新潟市議会 2022-09-12 令和 4年 9月定例会本会議−09月12日-02号

飯塚孝子議員 登壇〕 ◆飯塚孝子 地域福祉施設と合流させるという考えとのことですが、ただ、この老人憩の家の特徴は浴場施設があることです。これが今後、施設に合流するときに担保されるのであれば、それもできると思います。また、日常生活圏にあるというこの条件を満たすことが最低条件だと思いますが、いかがでしょうか。 ○議長古泉幸一) 佐久間福祉部長。                  

静岡市議会 2022-09-07 令和4年 デジタル社会推進特別委員会 本文 2022-09-07

50 ◯杉本委員 最後に1個だけお聞きしたいのですが、情報リテラシーの向上の中で、S型デイサービススタッフが参加してテレビ電話をしたり、生涯学習施設高齢者福祉施設スマートフォン活用講座をやったりしているのですけれども、これは高齢者であっても、今後、スマートフォンを使いこなせて、将来、区役所の窓口に来なくてもいろいろな申請ができるスキルをつけていただくための